- 1名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-14 10:23:36
-
ナポレオン〜獅子の時代〜に続く皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中
掲載誌公式
hhttp://www.shonengahosha.co.jp/
前スレ
ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 47 [セキガハラ・笑う殺し屋 ©2ch.net
hhttp://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1487766669/
次スレは>>980か他が宣言して立ててください
- 7名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-14 16:25:14
-
13巻通販で届いた乙
- 68名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-21 02:51:53
-
タレーランの息子+オルタンス=3世
or
レティツィア×???=ルイ+オルタンス=3世
どっちが正解なのか
- 69名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-21 06:13:02
-
>>68
おそらくタレーランの息子+オルタンス=3世が正解なんじゃないかと
ルイとオルタンスの仲は結婚当初から悪かったそうだからね
ナポレオンも不幸な結婚をさせたという負い目からオルタンスの不貞を黙認していたんじゃないかといわれているし
- 79名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-23 19:35:40
-
>>69
それが事実だとしたら、フランスの英雄ナポレオンの後継者が、上にあるようにフランスの戦犯と思われてたタレーランの孫ってこと?
すごい皮肉
てか元からナポレオン一族の誰かを自分の一族の誰かに寝とらせて血族簒奪する計画だったとか?
- 100名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-26 00:55:33
-
偽物の方が本物らしくあろうとするの法則みたいに
外から来たかスタンダードじゃない方が社会に意見を持つ的なのがなんかあるかもしれない
- 108名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-30 19:01:58
-
>>100
なんか始皇帝っぽいな
正統じゃないから初代になろう、みたいな
始皇帝って結局秦王の血引いてないんだっけ?
- 109名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-30 19:36:14
-
>>108
呂不韋が実父という説もある
まあ、どこまで本当か分からないけど
ちなみに、武帝の時代、南蛮を教化するために呂不韋の子孫の生き残りが移住した
三国志に出てくる呂凱はその子孫にあたる
- 110名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-30 19:38:21
-
>>109
呂不韋の子供云々はかなり寓話っぽいらしいぞ
- 111名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-09-30 19:56:33
-
>>110
おそらくは始皇帝を貶めるためのデマだと思うんだけどね
呂不韋はかなり慎重かつ用意周到な性格のようだから、リスクを冒すとは信じがたいんだよ
近年では、劉邦の呂皇后は呂不韋の一族だったのではという説があるようだね
- 118名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-10-01 06:11:17
-
現在でもボナパリストとかおるんか、今でもナポレオンはフランスの超英雄だけど
- 119名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-10-01 08:18:13
-
>>118
ナポレオン協会があるよ
毒殺説を唱えたスウェーデンの医師は熱心なナポレオンファンだったとか
グールゴー将軍の子孫は代々の当主が私財を投じてナポレオンの史跡を修復する活動をしているって聞いたことがある
そんなグールゴー男爵家には先祖がナポレオンからもらった手紙が門外不出の家宝なんだとか
- 135名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-06 01:08:32
-
>>119
ものすごく今更だがナポレオンの手紙って山ほど現存しているような
- 123名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-10-01 16:54:14
-
単純に欧州においてフランスが最強だった時代だからじゃないのか
- 124名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/2017-10-01 19:09:32
-
>>123
100パーセントそれだよな
- 149名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-16 19:21:06
-
>>124
あくまで瞬間風速で一代すら持たなかったが
- 136名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-06 07:07:42
-
>>135
門外不出は自分にとって重要なものって感じで
別に多く存在するとかは関係ないよ
ナポレオンから貰った手紙なら他の人にはたくさんの一つでも
そりゃ貰った家からすりゃ門外不出よ
- 151名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-16 20:37:01
-
パットン「わしはかつて4千年前のエジプト人だった。
トロイア戦争で戦った。
シーザーの第十軍団で戦った。
カルタゴのハンニバル将軍だった。
スチュワート王朝のために戦った。
ミュラ元帥の部下の将軍であった。」
ナポレオン「ミュラの部下なんかにハンニバル級の人材がいるかボケ」
- 177名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-19 20:24:37
-
>>151
パットンって、ヨーロッパの初めて行った土地を前世の記憶で完全に把握してたとか聞いたが、あれって証言者いるのかな?
いたらもしかしてヨーロッパの誰かの生まれ代わりってのもない?
まぁ、ハンニバルはないだろうがw
- 180名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-19 23:42:19
-
>>177
な訳ない
知らない土地に行く前にみっちり調べるタイプだったんだろナポと同じで
あとは人に話すとき適度な脚色したっつう事だ
- 182名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-20 06:41:53
-
>>180
ホラ吹きアメリカンって事ねw
- 183名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-20 10:58:09
-
>>180
やっぱりそうだよなw
最近、トランプがマティスのことをパットン将軍の再来、って言ってたの知ってパットン将軍を調べてみたらそんな話があったから興味もった
周りはどんな反応だったんだろうなw
- 181名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-20 00:34:06
-
結局理念だの方法論とかじゃなくて
昔はお互い皆殺しにできなかったからやらなかっただけで
手段があったら酷いことになってたわな
- 186名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-20 23:14:25
-
>>183
タイプとしては全然違うわな
まあトランプが他の名前を知らんかったんだろう
- 208名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-25 00:26:18
-
やがてフランスは第二共和制に突入、さらに第二帝政への道を歩いてゆく。
そのような歳月の中で幾度かビクトルの姿を見たという人があった。
例えばアメリカのアラモ砦の戦いのさなかで、例えばクリミア戦争のさなかで激しく抵抗する銑次を見たという人がいた。
そして噂のビクトルはいつも戦い抗うビクトルであった。
- 215名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-25 17:07:08
-
>>208
今 繰り返す
時を 見逃すな
熱く 燃えて生きる
Our history again
- 221名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-25 23:27:55
-
>>208
銑次って誰だよ、と思ったらこれも獅子の時代なのね…
>>208といい>>215といい、ここは老親衛隊の多いインターネッツですね
- 241名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-26 23:27:15
-
ナポレオン以外のボナパルト家の面々とは
割と仲が良いからな ベルナドット
あと喧嘩別れしたとはいえ軍の実力者だし
身内に取り込む意味はあるはず
上手くは取り込めなかったけど
- 282名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-29 23:04:34
-
>>241
ジョゼフとしてはナポとの家長争いで、一族内に味方を増やしたかった面があったと思う
一族に実力者を引き込むことは、家長争いそのものの点数稼ぎにもなるし一挙両得
ナポレオンの帝国視点だと上手くいかなかったけど
ジョゼフや一族としてはナポ破滅後でもスウェーデン国王夫妻とつながりをもつという超ファインプレイだね
- 262名無しんぼ@お腹いっぱい2017-10-28 00:39:53
-
マルモン「だから裏切ってねぇって」
- 287名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-01 00:00:32
-
>>282
ジョゼフは大体無能に描かれてるけど
スーシェも取り込んでるし実は有能?
- 289名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-01 13:25:10
-
ぶっちぎりの無能がジェロームかルイかで議論ありそう
- 293名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-01 21:53:29
-
>>289
ジェロームは臣下としてはダメでも個人としては結構有能だったんじゃないか
何だかんだで政治的にも生き延びている。
- 290名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-01 18:32:46
-
ルイはオランダ王としてはさほど悪くなかったし…
ああ、でも足を引っ張ったという点ではダメだな
- 292名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-01 21:28:36
-
>>290
ベルナドットも似たようなもんだけど、つい最近国王を処刑した国からやって来たんだから、
現地のために尽くすという考えになるわな
ギロチン送りの記憶が鮮明だったろうし
- 319名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-06 09:43:33
-
その点新潟ってすごいよな
世界有数の豪雪地帯なのに先史時代から海上交通の要衝で農業大国だったんだもん
- 320名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-06 09:48:31
-
>>319
戦国時代の新潟はあんなに広くて39万石だから農業大国の片鱗すらないぞ
昭和になって農林一号が出来てからな
- 335名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-09 08:04:11
-
宇宙編とか
- 338名無しんぼ@お腹いっぱい2017-11-09 21:52:13
-
>>335
それ何て銀英伝?
- 372名無しんぼ@お腹いっぱい2017-12-10 23:49:54
-
巨大すぎる戦場としてはライプツイッヒ決戦も楽しみ
- 403名無しんぼ@お腹いっぱい2017-12-31 15:14:24
-
「グランダルメは世界最強ッ!!」ほんと大好き
- 407名無しんぼ@お腹いっぱい2017-12-31 22:29:15
-
念のために書いておきます
大陸軍はたいりくぐんではなくて、だいりくぐんです
- 413名無しんぼ@お腹いっぱい2018-01-01 07:10:02
-
>>407
そんな大事な事は最初に書いとけww
ずっとずっと大陸だと思ってましたw
- 414名無しんぼ@お腹いっぱい2018-01-01 09:12:30
-
>>413
グランド・アーミーは地上最強ー!
って何度も書いてあるじゃんよ?
- 471名無しんぼ@お腹いっぱい2018-01-12 17:57:31
-
というか母親だけじゃなくて、父親も祖母のレテツィアの浮気相手の子疑惑があったんだよな
- 472名無しんぼ@お腹いっぱい2018-01-12 18:01:35
-
>>471
お母様、あんたもかい!
ジョセフィーヌを嫌う権利はないでしょうよ…
- 477名無しんぼ@お腹いっぱい2018-01-12 22:41:14
-
>>472
浮気というより家族のために身を差し出したという感じらしい
- 480名無しんぼ@お腹いっぱい2018-01-14 00:24:08
-
>>477
エッッッッッッッッ